こちらは、個人的に気になって、2024/7/17〜7/31まで実施した「加藤和樹さんが歴代演じた好きな役&作品」の非公式アンケートの結果発表ページになります。2021年以来三度目の開催になります。計179名の方にご参加いただきました。皆様投票ありがとうございましたー!
今回は、和樹さんが「歴代演じた好きな役」でいただいたコメントになります。
投票した役と、番外編で語りたい役でふたつ枠を作っていたのですが、どちらも好きな役を語っているのに変わりはないので、まとめて紹介させていただきます。すみません笑
「」がいただいたコメント(原文)、▶︎▶︎は私のコメントです。なるべく役ごとに統一していますが、沢山の役名を出してくださっている方は後半の全体感想のところにまとめました。
◆エリック
「心は少年のままなんだなっていうのがすごく伝わってくる和樹エリックが大好き。特に『HOME』の時の嬉しさ爆発エリックが大好き。」
「宝塚版のファントムが馴染み深かったので、成人男性である和樹さんが演じるエリックの生々しさや痛ましさが真に迫るものがあり、胸が潰されるような思いでした。エリックの孤独と苛烈さ、純朴さ。繊細な役柄を見事に演じきられていたと思います。和樹さんがあんなに大きく恐ろしく、そして小さく愛おしく見えた作品は初めてでした。」
▶︎▶︎本当に繊細な役を見事に演じていますよね。大きく恐ろしく、小さく愛おしく。フレーズに同意しすぎて頷きが止まりません…!笑
間違いなく、加藤和樹の代表作と言える仕上がりでしたね。また会いたいです☺️
「その悲しみや怒りで広い劇場を満たす圧倒的な存在感」
「クリスティーヌの前でオタクみたいに挙動不審なところ。シャンドンに勝てなくてバラを渡せないところ。不憫かわいい。」
「何でも自分の思い通りにしようとしたり子供みたいに感情をむき出しにするところがあって人間としては弱いところがあるけど天才的な音楽家の一面があるのが好きです。癇癪を起こしたりするときの演技が刺さりました(>.<)世界のどこにを歌うところとかも好きです。」
▶︎▶︎天才と幼さの芝居の塩梅が素晴らしいですよね!!私も世界のどこに大好きですーお目々キラキラしててかわいい☺️
「クリスティーヌに顔を見られた後の歌で、クリスティーヌへの愛や愛する故の憎しみなど、言葉で表現できない程さまざまな感情が伝わってきて、観劇後もその歌のメロディーが離れなかったから。(上演した年で歌は変わらないと思いますが、真彩さんがクリスティーヌのときです)」
「オタク風味な挙動、大好きな音楽の事になるとウキウキ嬉しそう、可愛くなるところ、クリスティーヌと一緒にいる時、キャリエールとの親子の場面。再演で歌がさらに上手くなっていて感動。
初演の崩れゆく心の場面で、感動しすぎたのか比喩表現ではなく本当にビリビリッと体に衝撃が走りました。まさに全身に雷落っこちた。推し活のはじまり…」
▶︎▶︎あれは全身に雷落っこちますよね。本当に素晴らしいものを見た時って、心臓がドクドク言って、全身がざわざわして、他の何にもかえられない高揚感で満たされますよね。それを一度経験してしまったら、その役も作品も特別なものになるので☺️
これからも共に推し活しましょう✌️
「色気推しなのですが、ファントム(エリック)は絶妙にキモかったのが役にあっていて好きでした。」
「一人称ぼくのエリックくん可愛いです」
「エリック親衛隊に八つ当たりして泣き叫んだり、パパに抱きついて泣いたり、可愛くて仕方がない。好き。」
「再演エリックの陰キャ早口オタク度がめっちゃ好きかわいいね」
「エリックはまさにハマり役だと思います!!特にクリスティーヌとピクニックする場面と、ラストのお父さんと語り合う場面が大好きです!!!」
「イケメン、自信のある男性の役柄が多いイメージでしたので、ファントムのエリックに心臓を刺されました。あの自信のなさ、悲哀、それでも育んだ愛にやられましたし、和樹さんの表情、表現も相まってオペラ座の地下水路に涙が溢れました。」
▶︎▶︎見た目のパブリックイメージ的にもそういう役がハマりがちですが、内側にこもる役もめちゃくちゃ似合うんですよね…。これぞ、どんな役にも寄り添って理解者となる男、加藤和樹。推せすぎます🫶
「ずぶ濡れわんこっぷりがかわいそかわいすぎる。再演で歌唱力あがりすぎててびっくりしました。まだまだ成長する男、加藤和樹。」
▶︎▶︎めちゃくちゃわかります!先日聴き比べ会を開いたのですが、あまりの歌のうまくなりっぷりに衝撃を受けました
同じ作品の同じ曲を連続で再生するとこんなにも成長を感じられるのかと…。是非とも皆様にも試してみて欲しい
「幼さや狂気の中に優しさや寂しさが見えて、とても心が締め付けられます。クリスティーヌと歌声を合わせる場面もささやかな幸せが見えて、本当に好きです。」
「和樹さんのお芝居ってすごい❗️と感激しました。」
「とにかく幸せになって!!!エリーーーーッッッックッッ!!!!!」
▶︎▶︎絶対幸せになってくれエリーーーーーーーーーーッッック!!!!!!!!
「跡部様を選んだ理由…もはや理由はありません。雛鳥の親の法則です。」
「言わずもがな。もう殿堂入りでいいのでは?レベル」
▶︎▶︎私も正直殿堂入りでいいのでは?とすらwww
何故なら加藤和樹の跡部景吾は伝説なので……(きっかけは跡部景吾の女)
「最近初めてみましたが、かとべさまのビジュアルは異常値だと思います。当時出会った皆さんが素直に羨ましいです。」
▶︎▶︎わっっっっっっかります…!
私もリアルタイムであの跡部景吾と氷帝学園を追いかけたかったです…。圧倒的カリスマオーラを浴びてひれ伏したかった…
「跡部様は和樹さんを好きになるきっかけを作ってくれた役なので今でも一番大好きです。あまりにも跡部様すぎて完璧でした!」
「テニミュは私の青春です(笑)SEASONでボロ泣きしました。」
「ここは王道の跡部さま!初めて和樹さんが演じられた跡部さまは、リアル跡部さまそのもの…。本当に跡部さまを演じられる為に和樹さんがいらっしゃったと思いました!」
「関東氷帝の夏⇒冬での進化が凄かった」
「初めてテニミュを観たのが氷帝夏戦でした。漫画・アニメの中から出てきた???!と思ってしまうほど、ピッタリだなぁ〜と思ったのがキッカケです。(出会って早19年になりますのね…)」
▶︎▶︎長年和樹さんを推してくださっているお姉様…!!(ありがとうございます!)
あれはもう、ピッタリですもんね。氷帝のオーディションがあってエントリーナンバーが一番で、大ファンの跡部景吾を…って、運命だったんだなぁと今でも思ってしまいます☺️
「卒業後もテニスの王子様には積極的に関わってくださいます。城田優さんとキャラソンのデュエットをしてくださった時は、会場が帝国劇場か日生劇場かという状況でした。」
「これまで.5作品はあまり触れてこなかったから偉そうなことは言えませんが、あの跡部様の威厳と高貴さをあそこまで表現できる人がいるんだ!と思いました。」
「伝説の始まり。全てはここから始まった。当時はまだ2.5なんて言葉もなくて、この本来ならばオタクと交わることなどなかったであろうイケメン(テニミュ出演者)達は今はお仕事だからこうやってオタクに歩み寄ってくれるけども卒業したら黒歴史とされてしまうのだろうな、哀しいけども仕方ないとどこか申し訳ない気持ちを抱えながらテニミュに狂っていました。それが10年以上も経って加藤さん自身もテニスの王子様が跡部が大好きと公言してくれて当時の私が昇華されました。こんなに嬉しいことはなかったです。」
▶︎▶︎🤝🤝🤝
何年経っても演じた役たちを愛して、大切にしてくれている。私は和樹さんのそういうところが大好きなんですが、10年以上経っても(なんならもう20年)好きと言って、毎年誕生日を祝って、プロフィールにも載せてくれているのはね。本当に我々幸せですね…
「初めて観た時、気品の漂う感じが跡部様そのもので、ほんとに漫画から飛び出して来たんじゃないかという衝撃でした。」
「俳優としてのキャリアをまだ積んでいないのに漂うカリスマ感と王者感に惚れたから。一騎打ちと氷の世界は特に感動した。」
「wowowでドリライ3rdの放送があり、原作もアニメもテニミュも全く知らないのにseasonに涙した。それまで一緒にやってきた氷帝、青学メンバーとの空気感が良かった。その後和樹さんが出演しているDVDを全部観て、伝説の跡部様と言われるのが良く分かった。」
◆ロナン・マズリエ
「1789のロナンに関しては役の中から滲んで見える本人のストイックさとか真っ直ぐさとか熱い所とかが魅力的で。ほぼ一目惚れでした。これだけはもう一生変わらないと思います。ロナンって当時30代前半の若さも相まってキラキラオーラが凄かった。自由と平等の怒りや悲しみにも革命に向かう前の胸に刻み込まれたものの熱気にもあった。ロナンか辿り成長してきた道のり全てが輝かしく命を燃やしていた。全身全霊ロナンを生きていた。そこにめちゃくちゃひかれました。永遠の一番です。」
▶︎▶︎若さと勢いの熱量は凄かったですよね!私もあのキラキラした主演オーラを浴びて、よりファンになりました
本人が当時出せた全てを注ぎ込んで演じていたからこそ、今も我々の心の中に鮮明に生きているんだなと思います。私にとっても、順位はつけられない、愛すべき役です☺️
「帝劇主演作品だったことはもちろん、ストーリーも楽曲も衣装も大好きで、今でももう一度ロナンを演じてほしい……!!と思ってしまうほど大好きな作品&役です。」
▶︎▶︎それくらいのハマり役でしたもんね、わかります…!
帝劇コン配信はご覧になりましたか?帝劇の真ん中で、スポットライトを浴びて"肌に刻み込まれたもの"を歌い上げる和樹さん。最高にかっこよかったですね!また帝劇0番に立つ日が待ち遠しいです😊
「自分が和樹さんと出会った役。顔と声がかっこよすぎました(いつも)」
「拷問シーンが私にとってサービスタイム」
▶︎▶︎ずっとバスティーユの牢獄厨をしていた私、完全同意🤝🤝🤝
ずっと「いいぞもっとやれ」と思ってました←
「かっこいい顔とボロ着(ボロ着?)のコントラストに目が釘付けになった。大きいのに犬属性なところがたまりません。」
「実際に和樹くんが演じた姿は観られなかった役ですが、作品としては何度も観たものなので、大好きな役、ロナンを和樹くんで観たかった!という気持ちを沢山込めて選びました。」
「「1789」の和樹さんの手のお芝居大好き🎵手から気持ちが伝わってきました。」
「権力者に負けず正しい道を進もうとしてるところ」
「世の改変のために真っ直ぐに王政に立ち向かう志の強さ」
◆アンリ・デュプレ
※こちら、再再演が開幕する前のアンケートになるので、コメントが再演までのものとなっております。私が仕上げるのが遅すぎたせいで申し訳ありません。
「初めて和樹さんを見た役で、「君の夢の中で」で友の身代わりで処刑されるというのに清々しく歌っていて、和樹さんの表現力と、アンリの友情の深さに衝撃を受けたから。」
「役に載せた激情を、理性で歌い上げるところが毎度たまらなくなります。フランケンシュタインのアンリの1幕ソロ、君の夢の中で は至上の名曲です。」
「爽やかな顔をしているが、ビクターへの重たい愛をサラッとぶつける“ヤバイ”男。彼の底抜けの愛と信仰が悲劇を加速させているなぁと感じます。和樹さんは地獄を引き寄せる男が似合う…!」
▶︎▶︎地獄を引き寄せる、あまりにもわかりすぎる…!!
再再演も見事に地獄を引き寄せてましたね…。違う方向に地獄が広がったな…と思いました。だからこそ沼が深い…
「沼入りきっかけ、笑顔で逝くな…」
「言わずもがな、君の夢の中でのナンバー。本人の誠実さとか、1番本人の気質に近い役な気がする。」
▶︎▶︎和樹さんって誰かを守って、自らを犠牲にして、最期を皆の心に刻みつけていくのが……本っっっ当に似合いますよね。誰かに尽くすことが元々好きな方ですし、その辺とマッチした感はあります!
「ご本人に役が似合いすぎる。軍服姿も◎」
「アンリは私をミュージカル沼に沈み込ませた人。ビクターへの想いが強すぎるの可愛い。好き。」
「ビクターのために自分の命を喜んで捧げる狂気さ」
「狂気的なまでのビクターへの愛と信頼を感じさせるところが大好きです。輝くような笑顔で断頭台に上る姿が目に焼き付いています。」
「君夢の時の表情と包容力にやられました…」
▶︎▶︎君夢での包容力半端ないですよね…ビクター包み込まれちゃう😭
そして再再演での包容力も抜群でしたね…流石の一言
「ビクターを命をかけて慕うアンリと、その記憶を無意識に纏う怪物がやっぱり素晴らしいです。」
「断頭台に上る時の慈愛に満ちた微笑みが本当に最高です!」
「高潔な生き様と狂おしいまでの熱情」
「怪物さんをはじめとして、和樹さんの演じた役で好きな役はたくさんありますが劇場でもう一度一番会いたいと思ったのがアンリでした。フランケンシュタイン再演決定おめでとうございます!」
▶︎▶︎再再演は無事に通われましたか!?
最高でしたね…😇私はまた一段と深い沼につかって出られそうにありません。再々再演まだ?(気が早い)
◆怪物
※こちら、再再演が開幕する前のアンケートになるので、コメントが再演までのものとなっております。私が仕上げるのが遅すぎたせいで申し訳ありません。
「アンリと同様に初めて和樹さんを見た役で、2幕ラストの子どもに語る場面で、アンリの面影が見えたからか、当時涙もろくなかった自分が驚くくらいボロ泣きして、忘れられない役になったから。」
▶︎▶︎再再演でもアンリの面影ありまくりでしたね…。アンリなのか、怪物なのか。傷を抱えたまま背中を見せる怪物が切なくて、苦しくて。辛いけれど大好きなナンバーです
「二幕で高いところに突然現れた怪物の空気感とビジュアルと声に撃ち抜かれました。以来ずっと怪物派です!」
「急激に知性をつけて、計画的犯行をさらりと遂行して、声色まで変えられるようになるところ。あのビジュアルでクレバーな怪物が大好きです」
「少年と出会う前に佇んでいる姿がとても美しい。」
「ビクターとの最後の戦いで、飛び降りたあと嬉しそうにビクターに大股で近寄るところ。かきビクとの時の殺陣のスピードが好きでした」
▶︎▶︎殺陣、スピード感あってかっこよかったですよね!
大股で笑いながらビクターに近づく怪物、私も最高に好きです☺️
「おぞましいけどどこか儚さがあるところ」
「ビクターへの強い執着・復讐心、どこか漂う儚さ」
◆アンダーソン
「見た目が思いっきり好みだからです!← 理由はこんなにもシンプルだけど、本当に惹き付けられた役でした。」
▶︎▶︎シンプルイズベストwwwいや、わかります。登場シーンのアンダーソンがかっこよすぎて私も記憶飛ばしてるので←
そろそろ再演の発表あってもおかしくないですよね…楽しみです!
「ビジュが天元突破。オタクの性癖ハッピーセット。加藤さんが煽ってるのだーいすき。すぐ煽るしすぐ手がでちゃうのにノロケ話2時間も聞いてくれるの愛しすぎる。」
▶︎▶︎私もだーいすき🤗いやほんと、すぐ手が出るのに惚気話黙ってきいてくれるの愛おしすぎ。会いたい(禁断症状)
「ビジュアルが好き」
「鬱々とした雰囲気が大好き。だけどコンサートではジャック曲ばっかりでちょっと寂しい…俺はこの街が嫌いだって言って〜!!(うちわ)」
▶︎▶︎和樹さんジャックの曲お気に入りですもんねwwこれはミュージカルコンサートをしてもらって、この街は嫌いだと歌ってもらうしかない…!(期待)
「ポリーとの絡みや「灰色の都市」が好きすぎるのと、ダニエルの話を「放せ。グロリアがまだ中に〜」などと面倒臭そうにタイプしたあとダニエルの椅子を蹴ったり、報告書を燃やすシーンがヤバいほど好きです(笑)」
「アンポリは至高、幸せになってほしい」
「酒と麻薬に溺れ自分の名前も忘れちゃうような一見ダメな刑事さんだけどすごく一途な面もあり、正義強いところがイケメンです。あとバラがよく似合う。」
「あんなにオラオラした和樹さんは初めてだったのでギャップにやられました」
◆マレウス・ドラコニア
「和樹さんに出会わせてくれたキャラクターなので、マレウスにはやはり特別な思い入れがあります。出会ったきっかけであるグロリアスマスカレードには、マレウスの可愛さが詰まっていて大好きです。」
▶︎▶︎グロマスは歌声含めて最高でしたねー!私もイベントの中で一番好きです!!
現在のイベント(珊瑚の海のエタニティフロート)にも登場中ですが、ジェイドの言った通りにさせられているところがめちゃくちゃかわいくて好きです🫶
「大きい赤ちゃん。ぷく顔がかわいい。」
「高貴で威厳のある感じ、しかもヴィランなのが和樹さんにぴったりだと思いました。いつか舞台化したらそのまま和樹さんにマレウスを演じていただきたいです。」
◆愛染健十
「ナルシストで女誑しだが、その裏には悲しい過去と周りへの優しさが隠れているキャラクター。和樹さんが理解者として、戦友として、健十くんに寄り添って演じていることを演技ではもちろん、ラジオなどのトークでもいつも感じています。」
▶︎▶︎そう、優しいんですよねケンケンは。なんやかんや言いつつ奥底にちゃんと優しさがある、和樹さんもそんな声のお芝居をされているなと感じます☺️めちゃくちゃ好き
「ビジュアルももちろんですが、色気のダダ漏れの歌唱で落ちました。普段の声も心地よくて好きです。」
「初めて二次元にハマったもちろん今でも一番好き」
◆ジョルジュ・ラドゥー
「マタハリ初演でラドゥー大佐の魅力?魔力?に抗えず、直滑降で沼に落ちました。普段の大佐は仕事の鬼のような冷酷さを見せているのに、だんだんマタハリへの抑えきれない愛と欲望が溢れ出てしまうところがドストライクすぎました。終盤の展開は辛すぎて、誰か大佐を救ってあげて!誰もいないなら私が救いにいきたい!と思うほど、身も心も狂ってしまいました。今もラドゥー沼の奥底で再再演を心待ちにしています。」
▶︎▶︎ようこそ沼へ🤗劣情を孕んだ瞳でマタを見つめる大佐…!雨の音にも声を聞き、鏡の中に彼女を見る大佐…!(二人の男)なんであんなにも欲を抑えた(尚且つそれが漏れ出る)芝居が上手いんですかね我らの推しは。そしてラストの寂しそうな背中…救いに行きたくなる気持ち、とてもわかります
いよいよ再再演も近づいてきましたね…!今年はどのような大佐を拝めるのか、楽しみで仕方ありません!
「恋するアルマンも大好きでしたが、やはり「1万の命」「2人の男」のラドゥー大佐にやられました。あのラストも最高です…!」
「マタ・ハリをみる良い意味でのイヤらしさ(特に二幕のお部屋ラドゥー)と、アルマンへの嫉妬心のエモさに惚れました!」
「ラドゥ大佐って作品の中では悪役ポストだと思うんですが和樹さんが演じるとそもそも人命や国を思う真面目で実直な人間だったのが(でもきっと女心には疎い)上からの圧力や自らの上昇志向等の要因からかどこで歯車が狂ったのか悲劇的な結果を迎えてしまった悲しい人に見えて、悪役ポストだけど悪役じゃないんですよね。多面性があるのが人間でそこを丁寧に演じられていて凄く惹き付けられました。あと色気も半端ない。駄々もれてる。色気に完全にやられた(笑)」
▶︎▶︎わっっっっかります🤝
マタに出会わなければ歯車が狂うことってなかったんですよね…。それが出会ってしまったことですべておかしくなって、最後には大切なものを失って抜け殻のようになってしまう。悪役だけど悪役じゃない。そんな役作りをしてくださった和樹さんに感謝です……ダダ漏れの色気も含めて笑
「大人の色香」
「気持ち悪いところが良い。そういうのが好き。」
「おうちラドゥーがセクシーすぎた。」
◆メレアガン
「想像を遥かに超えた高音の歌声の衝撃が忘れられない。どんどん魅力が増すばかりだなぁ…って圧倒された役でした。本当に救われない悲しい人生。。狂気に満ちた演技も死に際も悲しいけど美しくて、ずっと胸に刻まれてます。」
▶︎▶︎あれ私も最初「和樹さんなの?」ってなりましたもん…とんでもない高音だった。救われずに本当に可哀想ですが、それでも我々の心に深く刻み込まれるお芝居でしたよね。そろそろ再演がありそうでそわそわしております
「どんどん闇堕ちしていくメレアガンが好きです。伊礼さん、和樹さんのどちらのメレアガンも好きでしたが、伊礼さんは怒の感情が強いのに対し、和樹さんは哀の感情が強いメレアガンで、尚更不憫に感じてしまいそこに惹かれました。」
▶︎▶︎わかりますー伊礼メレとはまた違って、Wキャストの面白さが出ててよかったですよね!哀が強いメレアガンだからこそより不憫さが増していて、幸せにしてあげたい想いが強くなりました…
「最推し、闇堕ちメレのかわいさ1000000点。幸せになってほしい。」
「アーサーに対する負の感情を増大させながら段々と闇に落ちていき、狂気じみていくところ」
「メレアガンの曲って印象的。超高音の歌にはめっちゃ驚かされた。これは凄いので是非聴いて欲しいです。あとダンダリ。ダンダリって意味不明なんだけど頭から離れない不思議な響きでしたよね。」
▶︎▶︎ダンダリ本当に意味不明なんですけど、みんな「誓いなさい」って題名じゃなくダンダリで覚えているくらいキャッチーだから正解でしたよね!笑
先日のBNMCで歌いましたが、和樹さんもダンダリって呼んでいて親近感がわきました☺️
◆沙悟浄
「ビジュアルも含めて、今まで見たことがない可愛らしい役で、とてもときめいたから。」
「報われない愛を抱えていたり、最後は命を落とす役が多い中、沙悟浄はコミカル担当で場を和ませつつ殺陣は上手いという美味しい役で良かったです」
「沙悟浄さんは驚いたんですよね。今までブギウギとかで片鱗は見ていたかもですが、本格的な演劇でのおねえキャラは初めて観て。あんなにかわいいとは聞いてなかった!最初おねえキャラって聞いたときはどうなるかと心配だったのにあそこまで違和感なく可愛らしさや綺麗さを出していて和樹さんって凄い役者だなぁって改めて思ったんです。」
▶︎▶︎私も最初オネエと聞いて「お?」となりましたが、これは加藤和樹の(普段と別軸の)本領発揮できるなと期待しておりました!笑
予想通り、美人さや可愛らしさを振り撒きながらオラオラしていて最高でした🫶和樹さん本当に素敵な役者になったなぁとしみじみ。またオネエキャラ見たいですね!
「とにかく美人で可愛いけど、バトルの時はしっかりかっこいいところ」
「お風呂に入りたい沙悟浄姉さんが可愛い。好き。」
「ひたすら可愛いが、戦闘中はゴリゴリに長柄武器を振り回して戦うところ」
▶︎▶︎ギャップ萌えでしたねこれぞ。優勝です🏆
「和樹さんの魅力を最大限に引き出しているように思いました。思わず笑ってしまうくらいお茶目でかわいくて、でも、すごくかっこいいです。」
「JKすぎるかわいい、歩き方もかわいすぎる河童じゃなくて天使だったのでは?」
▶︎▶︎河童じゃなくて天使wwwww そ れ な ←
さごちゃんがギャルピしながらウィンクしてるステフォが欲しいです(遺言)
◆ジョン・レノン
「ジョンが令和のビートルズとして劇場で生きてたあの空間はもう伝説って言ってもいいと思ってる。」
▶︎▶︎あれは間違いなく伝説でした。ずっと忘れません
「渇望も喪失も全てを糧に世界を巻き込む孤高のカリスマ」
「圧倒的カリスマ性、ビジュアルの良さ、メンバーとのおバカなわちゃわちゃ、バンドやってて楽しそうなところ、スチュとのお芝居の時の表情。何よりあれだけの曲数ギターを弾きながら歌う加藤和樹、いやジョンを令和のビートルズを観られて最高でした」
「もうそこに存在するのは完全に10代のジョンで逆に和樹さんは見えなかった。難しい心情の変化を時に繊細に時に荒れ時に楽しんで演じられていて素晴らしかった。
和樹さん以外のジョンは考えられないと思われるくらいに当り役になっていたと思う。本当のジョンもこんな人だったのでは?という説得力も凄くあったと思う。上手く言葉に出来ないけど心にぶっ刺さって離れません。」
▶︎▶︎あれはジョン・レノンでしたね。加藤和樹はどこにもいなかった
特に初演は、ゲネプロまで役が掴めなかった中、最後まで諦めずに努力し続けた和樹さんの中にジョンが降りてきたのではないかってくらいの、圧倒的なカリスマオーラでした。振り向いた瞬間に「ジョンがいる」と思ったあの衝撃、ずっと忘れません
「BACKBEATでジョンを演じる和樹さんの圧倒的なカリスマ性と生演奏に歌声すべてに痺れました。再演があって本当に嬉しかったです。」
「スチュを愛しまくってるジョンが可愛い。好き。」
◆ティボルト
「初めての東宝ミュージカル作品、衣装から演出から全てが素敵でした✨本当の俺じゃないは号泣してました」
▶︎▶︎未だにリアルで見られなかったことが悔しい…。あ、あと一年ハマるのが早ければ…!笑
今の和樹さんが歌っているところもまた見たいですね☺️色気マシマシでかっこいいだろうな…
「ギラギラしててかっこよくてかわいそうで愛しい。若さ故のエネルギーが眩しかった。大好き。」
◆伊達政宗
「「伊達政宗」は信念・覚悟があるところが「和樹さん」そのままで、そこに色気が半端ないところも、もうそのまま「加藤和樹」=「伊達政宗」なんです。」
▶︎▶︎これは定期的に語っていることなのですが、元々某ゲームで伊達政宗が好きだった私はその声優さん=政宗と思っていたところがありまして。それを覆してくれたのが和樹さんの政宗でした
和樹さん=政宗だと思わせてくれて感謝しかないなと☺️政宗の譲れない信念を持っているところ、和樹さんにぴったりですよね!
「イケ戦の政宗はその生き方がすごく好きなのですが、和樹さんの声に合っていて、とてもいいと思います。」
「自分の気持ちに忠実に生きているところ。想いをストレートに伝えてくれるところ。真っ直ぐに愛してくれるところ。和樹さんと似ているところ(料理が得意でお酒が弱いところ)(*´艸`*)笑」
◆ロビン・ブレイク
「初めて観たのは円盤での跡部様だったのですが、劇場に足を運んで初めて観たのはレディ・ベスのロビンでした。クールな役が多いなか、自由に朗らかに歌うロビンに目も耳も奪われたのでした…。」
「いつまでも1番大好きな役です。ベスとのシーンは今でもはっきりと覚えていて、ベスを守りたいというロビンの気持ちが伝わってきて、最後のベスとのお別れのシーンは、思い出しても涙がでます。優しさ溢れる演技は、和樹さんの真骨頂だと思います。」
▶︎▶︎あのシーンは素晴らしかったですね…。ボロッボロに泣いている姿に此方も涙を誘われました
優しさ溢れる演技は和樹さんの真骨頂!とてもわかります!誰かを想う気持ちが真っ直ぐ飛んでくる、そんな和樹さんのお芝居が大好きです
「ヘアメイク!ビジュアルが1番好き。最後ベスと別れる時べしょべしょに泣いてたり、ベスからもらったイモーテルを泣き笑いしながら見せるとこが好き。」
「あんなに泣いてくれる男性いるんだ、とキュンキュンしました。」
「クンツェ&リーヴァイのオリジナル初演ということで、帝劇で初日前に歌唱披露イベントがあったり、とにかく思い出深いです。特にあの衣装が妖精さんのようで大好きでした!」
▶︎▶︎当時イベントも沢山ありましたよね!ファンになりたてでその辺りを全て逃してしまったのがつらい…笑
ロビンちゃんの妖精さんのような衣装、可愛かったですよね!あの姿でターザンしてるところも可愛くて☺️懐かしいです
◆比古清十郎
「超人的キャラをヒーローロック一曲で体現していたから(殺陣しながら歌う力量も)」
▶︎▶︎バッチバチに殺陣しながら歌ってるの最高にかっこよかったですよね…。最強キャラの異名をほしいままにしていました…好き
「比古清十郎はもともと原作ファンだったのですが、色気が際立つ師匠となり、あれはあれで好きでした。」
「「いいぜ小僧、よく吠えた!」が好きすぎました。こんなにイキイキと元気で楽しそうで死なない和樹さん初めて!(ただし恋愛要素は皆無)」
▶︎▶︎わかりすぎます私も大好きー!そこでうちわとペンライトを振り回したいです👏
恋愛要素皆無なら和樹さんは死なないんですよ!私知ってる!← ヒーローロックめちゃくちゃ盛り上がるのに、作中でしか歌うタイミングないの勿体なさすぎてつらいですww聴きたいのにwww
「ガチガチにカッコつけてるのが良い!w」
「比古のヒーローロックが良すぎて笑いが止まりません。ズルい。」
▶︎▶︎わかるずるい。一生好き
「比古清十郎のロック何回みてもかっこいい」
◆ジャック
「マント~~~!加藤さんのマント捌きだーいすき。マントもステッキもナイフも小物使いがほんとに天才だと思う。何より加藤さん自身がとても楽しそうに演じられているのが最高。」
▶︎▶︎私もマント捌きだーいすき!!
本当に小物のひとつとっても使い方が天才的にうまいですよね。目線や指先の動きに意味を持たせるの大好きなので、和樹さんの小物使いも好きです!
そして何よりも下のコメントにもありますが和樹さんが楽しそうでよかったwあんなに楽しそうな和樹さんは中々拝めないくらい楽しそうでしたねww(アンダーソンとの振り幅凄くてそれも面白かった)
「基本どこまでも可哀想な役を好きになるんですが、何故かジャックだけはとてもはまりました。舞台上であんなに楽しそうな加藤さん(ではない)に良かったね、となりました。」
◆ジョー・ブラッドレー
「非の打ち所のないイケメンな紳士でちょっぴりキザなんだけど、素はおっちょこちょいで憎めないジョーはまさにハマリ役。ローマの休日のジョーには恋しました。」
▶︎▶︎私もあれは恋でしたね…。どこか抜けてるところがあるのがまた可愛くて☺️会えなくなった後も彼女のことを想うジョーを思ったらもう……えーん再演してーーー😂
「とにかく全てにおいて和樹くんにピッタリの役だと思う。仕草ひとつひとつ、さりげなくダンスもこなして、ホント魅力満載でした。再演を願ってやまない…必ずまた会えると信じ続けています。」
▶︎▶︎久しぶりに幕が上がったあの日、披露することができなかったリフを感じるダンスの上達っぷりに涙したのを思い出しました。あの時は結局新演出にすることができなかったので、再演こそは…!と今も願っております
「ゴリゴリのビジュの良さ。大人の男のかっこよさと余裕と色気とチャーミングがこれでもかとぶち込まれていてこれはもう恋しちゃったんだ多分。気付いてないでしょう。星の夜願い込めて絶対再演して。」
▶︎▶︎こーいーしちゃったんだーたぶんーきづいてなーいでしょー♪
コメントセンスありすぎてほんと好きwww再演したらいっぱい通いましょう!!!
「ジョーブラッドレーのスーツ姿がカッコよくアン王女とのやりとりにキュンキュンしました。」
「スーツが似合う切ない男!もう一度観たい~!」
「ダイジェストでしか見たことありませんが絶対素敵だと思うので」
◆アルマン・ジロー
「実は和樹アルマン、劇場では1度しか観れてないのです。その1度が忘れられないのです。だからもう1度この目で観るまで死ねないと真剣に思ってる。まだやれるよ、和樹さん!ずっと待ってる!」
▶︎▶︎会えますねえええええええ😭(号泣)
待っててよかったですよね本当に。会いに行きましょうアルマンに…。私もあの日のアルマンを永遠に忘れられなかったオタクなので。仲間🤝
「和樹くんが演じた姿は観られなかったけれど、とても好きな作品だし、残されている僅かな映像を切り取って観ていて、アルマンとしてまっすぐに戦う姿、恋する姿が観たかった!!!と強く思う役。観たいです。」
▶︎▶︎任務と恋の間で揺れる心を見事に表現してくれる、素敵な役なのです…。観れますね…!!!
「マタハリ再演からしか知らないのですが、ピアノライブや万里生さんとうたった時のアルマンちゃんがかわいいのにかっこよくてこれは本役で見たら私は死ぬのでは?といまだに思っています」
▶︎▶︎本役見てどんな感想を抱くのかとても楽しみにしています!!!!!(大声)
◆鴨志田慶太
「鴨志田のクソデカボイスも最高。」
▶︎▶︎もしもーーーし!!!(クソデカボイス)
このアンケートやってる最中に放送されていたのに割と高めの順位に来る愛されっぷり。鴨先輩ほんといい役ですよね!元気になれて大好きです🫶
◆憂夜
「あのかっこよさは別格でした!肩に蝶々が描いてあるスーツ最高に似合ってました!」
▶︎▶︎別格でしたよね!!なんでああも規格外のものが似合うんでしょう…蝶々に負けないお顔の持ち主だからだと思いますが☺️
「自分のお顔の良さをわかってらっしゃる。仲間をとても大事に思ってる。」
「マコトくんの次に見たのが憂夜さんで、こちらはミステリアスなカッコ良さに危うくガチ恋しそうに(笑)」
「空也さんとのコンビが眼福すぎて。」
「優しくてカッコ良い中に、ミステリアスな一面があった憂夜さん。昼ドラがリアルタイムで始まるのが、本当に楽しみで毎日が楽しかったです!月曜日〜金曜日 和樹さんを見れて本当に幸せでした!」
「ゆうやさんのハーブティのんでみたかった」
▶︎▶︎わかります私も飲んでみたかった…リラックスしたい…
「最近再放送してるので好きな気持ちを思い出しました。すごいかっこよくて頼れる立ち位置なのに、冷静に見ると「あんまり何もしてないな?」って時があるのが愛しい。いるだけで心の支えなのでヨシ。」
▶︎▶︎あんまりなにもしてないwwwいいんですいるだけで顔がいいし心の支えだから←
◆風間大介
「カブトの大介も良い味出してました。息子にも「ママが一番好きな仮面ライダーだよ!」って言っています。」
▶︎▶︎ママーーーっ😂いいママですね…
大介出番は少なめだけどほんとにいい味出してますもんね。今YouTubeの東映チャンネルで毎週放送されているので久しぶりに見ましたが、大介登場回は相変わらず当たりしかなくて楽しい…
「風間大介とゴン仲良しで可愛いです」
◆カムフロムアウェイ全体
「カムフロムアウェイは"どの役"というのではなく作品全体でどんどんキャラを切り替えながらストーリーが進める感じが好きです。」
▶︎▶︎わかります、作品として素晴らしかったですよね!また和樹さんに出てほしい大切な作品です😊
◆ボブ
「「撃たれちゃうよ」と言いながらグリル盗む姿が可愛いです。」
▶︎▶︎あそこ世界一かわいいので一生見ていたいくらい好きです🫶
「最初は状況を上手く受け入れられずにいたが、最後には奨学金を提案するまでに至った成長ぶり」
「溢れ出る末っ子感がたまらなかったです」
◆ブリストル機長
「アネットのハートを鷲掴みする姿に心奪われました!」
「あれはアネットちゃんじゃなくても惚れる」
▶︎▶︎我々の心も持っていきましたからねwww出番あれだけしかなかったのに😂
「ゴリゴリなイケメン機長はやばすぎました。カッコ良すぎる。」
「あの一瞬ですべてを持っていく機長・・!なんならボブくんよりも印象深い・・・」
◆ロビン
「嫌いな人はいないはずだし一瞬なのに爪痕残しすぎてさとしさんに嫉妬されてるところも含めて好き」
▶︎▶︎さとしさんに嫉妬されてるところ好きwww
「どうもぉ〜」だけで全部持っていく和樹さんの本役(笑)強烈すぎて大好きだしまた会いたいものですwww
「一言で全てをかっさらっていくロビン。ケビンを愛しすぎてて、最後にはほっぺたにチュ💋ってしちゃったの可愛い。好き。」
「セリフ一言分しか出番がないのにものすごく強烈な印象を残してくれたため。」
◆明智小五郎
「正統派かと思いきや闇が深いギャップにやられました。」
▶︎▶︎和樹さんなんであんな闇深いの似合うんですかね……役としての掘り下げがしっかりしているからかしら。あのギャップはみんなやられました
「リアコ枠なので…」
「圧倒的ビジュの良さ。みんな大好きジェントルマンっぷりであれは初恋泥棒待ったナシ。あんなん嫌いな人います?いや、いない。え、いないよね?探偵団のみんな達が愉快に踊ってる後ろで微笑みながらなっげぇ脚を組んで優雅に紅茶(だと思ってる)を飲んでいるシーンが動く絵画過ぎて永遠に観ていたかった。このシーンが映像に残っていないの世界美術界の多大なる損失過ぎる件。」
▶︎▶︎面白すぎて無理ですwwwワードセンスの良さなんなんですかwwww好き(急な告白)
あのシーンほんと面白かったしずっとオペラ定点ウーマンになってました。いまだになんで映像に残ってないのか意味がわかりません。踊る探偵団も大事かも知れんがあそこは優雅に探偵団を見てる明智先生だろうが…!!!(心の叫び)
◆トーマス・アンドリュース
「船が沈みかける時の演技。椅子を投げたり傾斜する床で落ちそうになりながら歌うところ。こんなにお芝居うまかったのか!と驚いた。」
▶︎▶︎わかりますあそこの芝居、緊迫感がこちらにまで伝わってきて大好きでした!!
視線の先で人々が海に落ちていくのが見える。必死に柵をこえて生きようともがくんだけど、「あっ…」と声にならない悲鳴と共に姿を消す。本当に素晴らしいお芝居でした…再再演まだかなぁ
「自分が作った船が沈んでしまう最後まで船に残って一緒に最期を迎えるあたりが本当にカッコ良すぎて惚れちゃいます。」
◆青音海斗
「青髪で殺陣をしているのがドンピシャりで大好きです。青髪好きすぎて青髪にしてた時期もありました。」
▶︎▶︎和樹さんの青髪良すぎましたよね…。あの頃の和樹さん、美しさに人外みさえ感じて好きです🫶
作品としても、若いからこその熱量と勢いが作品に乗っていて楽しかったなと。DVD発売されてよかったですねー!
◆トキ
「仲間のために動く性格で、レイとの歌で、兄を思う深い気持ちが伝わってきて、応援したくなるキャラクターだったから。」
▶︎▶︎いつだって人の命を救うため、誰かを守るために行動するトキは最高に素敵な男性でしたよね…
加藤和樹史上ないくらい鍛えてムッキムキだった筈なのに、舞台に立ったら病弱に見えるのも不思議でした。舞台マジックですね本当に…激流を制するは静水…(流れるような殺陣を思い出しつつ)
「原作のようで、原作より遥かにかっこいい」
◆フィニアス・テイラー・バーナム
「ほぼずっと出ずっぱりで大変な役だけど、和樹くんの新しい挑戦を見届けられた思い出深い役。それまでに見せたことなかった「加藤和樹」の魅力が詰まった役だから、また必ず会いたい!」
▶︎▶︎驚くほど出ずっぱりでしたもんねwwwあれは大変だったろうな…
楽しくてかわいくて、それまで演じてきた役たちとは違う加藤和樹を見せてくれましたね!あれから時が経って、かわいい和樹さんを見てファンになった方も増えている今こそ、再演するタイミングな気がします!!
「チャイリーとウキウキイチャイチャしているバーナムさんが可愛い。好き。」
「感情表現豊かでころころ変わる表情が最高にキュート。やる事なす事全てがかわいい。ミュージカルあるあるな不倫もバーナムさんだとつい許してしまう…なぜ…再演して…」
▶︎▶︎つい許してしまうわかるwwwやっぱりかわいいからかな←
その謎を解くためには再演をしてもらうしか…えらいひとー!!!
◆アウレリオ・カーサデイ
「声での演技なのに人物像がはっきり頭の中に浮かぶくらい、ハマり役だと思いました。」
▶︎▶︎わかります!流石は当て書き主演…。あまりにも良い役すぎて舞台で見たくなりましたよね
当時聴けなかった方にも履修してほしいのに、なかなか再放送されないのがつらい…再放送こーい!
◆手嶋マコト
「和樹さんを「この人ステキかも!?」と過去作品を見始めて、まず見たのが『ホタルノヒカリ』でしたが、その初々しさに胸を掻きむしるほどキュンキュンさせられました…!!」
▶︎▶︎もう!マコトくんは!初々しすぎてニコニコしちゃいますよね!かわいいーーー🫶第一声がかわいすぎてテレビの前でのたうち回ったの思い出しました←
「恋愛に対して不器用で潔癖な感じ」
◆ポール・ブラッター
「初めて見に行った舞台が裸足で散歩なのでポールはとても印象に残ってます。再演楽しみ。」
▶︎▶︎初めての舞台が裸足だったのですね!それは良き思い出☺️そして再演のポールもめちゃくちゃかわいかったですね🫶
冷静に怒ろうとしているけど冷静になれない、でもコリーへの愛情を感じる。そんなコミカルさも出ていて、初演より更に楽しめました😊
「普通の人間、眉間にシワ寄せてない加藤君が見られます!」
◆霧隠才蔵
「仕事終わりにフラッと立ち寄った新国で2階1列目ドセンという当日券をゲットして観た。え?先日の握手会で大型犬みたいに尻尾振ってた人と同じ人???ってなった。好き。」
▶︎▶︎めっちゃいい席!握手会した後だとよりそのギャップで好きになっちゃいますね!
才蔵といえば戦闘シーンで黒豹みたいな動きをしているのが大好きでした。女殺しするのに違和感のないイケメンだった…顔の良さを全面に出していて最高でした☺️
◆シン
「和樹さんが声あててるキャラクターの中で1番好き。甘すぎないところが好き。ずっと聞いていたくなるような落ち着く声、いいよねー」
「普段は冷静沈着こよみの国の長として国のことを考えていますが、姫と接するようになって少しづつ変わっていき甘さまで出るようになってめちゃくちゃ好きです。ガチャをする時、あまりにも来てくれないので泣きながらガチャ回してました(笑)」
▶︎▶︎わかります…!!!特に先日のガチャ(2025/3)のイベントストーリーですごく柔らかな表情で笑ってらして…!初期から追いかけてる姫は泣きそうになりましたよ😂こんなにもお優しくなられて…シン様…!!
あとガチャはデレないとほぼ天井になるので悲しいですwwwもう少し優しくして欲しいwww
◆アイ
「ブラコンだけどしっかりヴィランなとこ」
「弟思いなところ。高身長にロングコートというブラックコーデを着こなしてるところ。」
「ただ「弟のために奔走する良い兄」とは言えない愛の重さ」
▶︎▶︎今思うとエグいくらい愛が重かったですよね…。でも、それでこそ加藤和樹の真骨頂!とも言えるなと笑
◆島達也
「格好良すぎるキャラ設定を完璧なビジュアルで説得力を与えていたから。」
▶︎▶︎真面目にあのキャラ設定自体がズルいですよね笑
でもあのかっこよさだから仕方ないか…と思わせる凄さw今も時折見返すくらいには好きです島さん🫶
「医者でポルシェ乗りはずるい。クールな感じがとてもいいです。」
「Dr.役が似合っていてかっこいい!運転する姿も大好きです。黒髪ストレートも好みです(*´艸`*)♡」
◆ブルー
「乾杯戦士の愛すべき残念なイケメンぶり。いつまでも再演待ってます」
▶︎▶︎コロナ禍で一瞬リモートで復活してくれて嬉しかったですよね!いつでも続編待ってます!!オタクの準備は万全です!!笑
◆藤代樹
「ほんっとうにみんなそれぞれ違ってみんな大好きですが、樹くんの和樹さんの様で和樹さんとは違う、ひたすら不器用で明るいところがとても好きです」
▶︎▶︎本当に不器用で、でも優しくて、みんなの太陽で…。いい役でしたよね。和樹さんの名前ももじっているけど和樹さんではない。現実に存在していないようで存在している。絶妙な塩梅だったなと思います
今見たらまた作品の感想が変わりそうなので(年齢を重ねたことで)、また見直したいです!
◆レオン・ドントゥール
「絵に描いたような主人公の器でしぬほどカッコいいのでみんなも恋して欲しいです!!」
◆一目連
「片目しか出ていないけど隠しきれないイケメン具合が最高でした。漫画の地獄少女の一目蓮もイケメン枠だったのでそういうことなんだと思います。 」
◆高原浩介
「演じる度に少しずつ印象の違う浩介になるところが好きだし、どの浩介からも愛が溢れ出てるところが大好き。そろそろまた演じてくれないかなー」
▶︎▶︎本当にファイナルきましたね!そして出てくれました!
今回は行くことが叶わなかったのでどんな浩介になったのか気になるところですが、きっと素敵な浩介だったことでしょう。ぶっきらぼうだけど愛がある浩介が私も大好きです☺️
◆ハリー・ロート
「ロートが丸めたカーペットを担いで登場した時何故か「私、この役の和樹さん好きだなぁ。」と思ったのです。なぜだろ?。」
▶︎▶︎和樹さんが肩に何か背負って男らしく出てくるところ、私もめちゃくちゃ好きなのでとてもわかる。きっと何かの癖に刺さったのでは!笑
◆舟曳颯太
「病気で亡くなってしまう役ではあるもののヒロインに悟られないようにしている姿に心がギュンとなりますし、バレてしまってからも儚い感じがたまりませんでした。 」
◆佐藤隆
「トチ狂ってしまった佐藤先生のカラコン具合も大好きですしあの狂気じみた演技最高でした。ナタもぶん回してましたしね。」
◆フリードリヒ
「冬のライオンのリチャードやキングアーサーのメレアガンと並ぶ報われない王子様属性な役ですが、オーディオドラマかつ再放送の予定も無いため布教ができないのが惜しいです。」
▶︎▶︎わ か る
報われない王子様属性でめちゃくちゃ美味しい役なのですが、オーディオドラマって本当に再放送してくれませんよね…。たまーにありますがハプスブルクの宝剣は未だに再放送がなく…。発表されたら全力で宣伝しましょう!!
◆ラスティン
「最初に声を聴いた時に心に刺さってしまいました」
◆石母田栃彦
「どぶろくぶっかけ、乱心、不倫(うん、好きな子の黒歴史がどんどん発覚して分かるけど)良くないところはまぁ有りましたが、最後は本人に何も聞かずにゆみを受け入れるのがすごく泣けました。普通にスパダリ。ちょっと汗臭そうなのが逆に好きでした。ノースリーブの良さに気づかせてくれました。この頃の前歯も可愛かったです。(アップいっぱいあったので)」
▶︎▶︎待ってくださいまだ見たことないけどえらいことになってるwwwやはり見るしか…←
お直しする前の前歯www愛嬌ありましたよねwでもお直ししてよりかっこよくなってよかったなと!
◆田中康一
「猫ラーメン大将の田中康一。加藤和樹史上端正な容姿が最も活かされなかった役。あの容姿で平凡なサラリーマン田中さんは大分無理があったが逆にそのシュールさが癖になる。」
▶︎▶︎確かに1ミリも活かされてなかったですねwwwガチでただのサラリーマンの役。どこが平凡なサラリーマンやねん!となりますが、それはそれでかわいかったのでヨシ!www
◆ジョーカー
「クイーンに振り回されてる苦労人なとこがほんとうにかわいくて大好き。原作全話アニメ化してほしい。」
▶︎▶︎ジョーカーくん本当にいいキャラしてますよね🫶
原作第二作目が映画化決定しましたね!もちろん通うつもりですが、全話アニメ化してほしいのわかります。声もぴったりですし、もっともっと動く彼らを見たいですから!
◆レオナルド八田
「変な役やったけど可愛かったです笑」
◆君嶋潤
「ヘタレのところは可愛いし、チャラいところはカッコいいし、ライブで実際に歌うところもあって一瞬やけど歌声も聞けるし、素敵な役でした!」
▶︎▶︎実際に歌うところがある!?
待ってくださいまだ未見ですめっちゃ気になりました。見るか…(決意)
◆ソラ
「珍しく、感情をあまり表に出さず穏やかな中に、何でもわかっていて…でも寄り添ってくれて、包み込んでくれるような優しさと柔らかに諭してもくれるみたいなところがあり、もう一度会いたいなーと時々思います。コロナ禍の特殊な配信ドラマだったけれど、中の人和樹くんのあたたかさが感じられて好きでした。」
▶︎▶︎わかります、珍しい役どころでしたよね。ソラさんののんびりまったりした空気感、穏やかさと優しさ、でも芯を持った力強さ。素敵な役だったなぁ、と
特殊配信ドラマでしたけど、また放送なりあったらいいですよね…!あの時だけなんてもったいない。沢山の方にソラさんを見てほしいです💪
◆平野俊介
「「髪がかり」の俊介。魔法の散髪する前と後のギャップが凄い!散髪前の俊介はとても共感できるし、散髪後の俊介はとにかく見てると元気になります。」
◆加藤和樹全体
「全体的に仄暗い役がお似合いだと思いますし、大好きです。」
「跡部様は好きになったきっかけの役だから。他の役は完全に趣味で、ティボルトや比古清十郎などちょっと俺様の入ったカリスマ役が和樹さんの顔や体格に似合っていて見ていて気持ちよくて好きです。」
「海斗は、加藤さんじゃなければ成立しない役だと思います。清廉潔白で強くてかっこよくて、よく出来すぎてる人物。そんな彼が主人公で、しかも実は総モテに近い状況。それでも綺麗事にならず、海斗に共感でき、熱い作品が成立してるのは、『加藤和樹力』によるものかなと。
別の意味でブルーさんも加藤さんじゃないと成立しない役ですよね。あの加藤さんの素材のままのおかしさを作品に昇華してくださった面白さは忘れません笑」
▶︎▶︎加藤和樹力!!めちゃくちゃわかります🤝「それはないでしょ」を納得させる力がすんごく強いんですよね。和樹さんの二次元を惹き寄せる力だったり、役に寄り添う役作りの仕方がうまいからなのかな、なんて思ったり🤔
確かにブルーさんもそうですねwww見た目はかっこいいのに抜けてて可愛くてwww和樹さんの面白いところを活かしてくださってて感謝しかなかったです!
「悲しい役が本当に似合う…個人的にハマり遠征までしちゃう作品に出てくれていると安心感があります。」
「役に入りこんでいるところが好きです」
「和樹さんが役を纏ってその人物になりきっている所がいつも凄いって思っていて、ここ数年はそれが更に自然になってしかもどの役も魅力的。選んだのはその中でも特に好きな役です。」
▶︎▶︎わかります、私も和樹さんのそこが一番好きなところなんですよね。昔は出ていた和樹さんが演じている時のクセとか、そういうものが年数を重ねるうちにどんどん見えなくなってきて。役そのものになっていくところが堪らなく好きです
これからも年々役との融合が進んでいくのでしょうね。楽しみで仕方ありません☺️
「加藤和樹さんの演劇性が確実に発揮され、観客に大きな説得力を与えているから。」
「ゆるく応援してるので全部見てる訳では無いんですが選択肢にチコミュのキャラまでしっかり入っているところにアンケート主さまの深い愛を感じて思わず回答してしまいました。かっこよければかっこよいほど面白くなる和樹さんが好きです」
▶︎▶︎嬉しいーーー😂ありがとうございます!次回開催時も愛を持って作らせていただきます!
あんなにかっこいいのに三枚目の役もできちゃうところ含めて好きです☺️中の人の面白さが滲み出ていていいですよね笑
「スーツの加藤和樹が優勝なんだこれが...」
▶︎▶︎わかる…ずっと優勝してる…
「どんな役でもこなします、貴女の加藤和樹です(ん?キャッチコピー?!)」
▶︎▶︎才蔵のキャッチコピーきたwww
でも本当にどんな役もこなせる俳優さんになってきて嬉しい☺️
「どの役も共通して言えるのは、本人とはかけ離れた役でも、善悪どちらの役でも、リアルな感情が伝わってくるところ。」
▶︎▶︎これはきっと和樹さんの役作りの深さの賜物でしょうね☺️その役の一番の理解者になるところも含めて、本当に役が生きているように感じさせてくれるところが大好きです
「色気のある声が好き」
「愛のために死を厭わない感じのキャラ、自分はもう死んでいるようなもんだって感じのキャラ今まではなんとも思いませんでしたがあの和樹さんの幸せそうに死ぬ時の演技…刺さりました。(エリック、アンリ)」
▶︎▶︎わっっっっっかります
死ぬ時に幸せそうに逝ってしまうから…我々の心に深く突き刺さってくるのですよ…なんてお芝居をするの…(好き)
「加藤和樹を世に知らしめた「跡部様」は不動の一位なんですが、舞台だと基本的に「報われない、死亡率高い」役が多いのが愛すべきところです。」
「選んだ役全てに言えるのですが、役に入っていない普段の和樹さんからは想像できない真逆な部分が好きです。」
「とりあえず和樹さんが出てる作品は観るようにする、という感じで好きです(笑)」
「相手の性別問わず、愛を伝える演技が最高に上手いと思います。特に叶わない思いを吐露する歌唱は、初演を超えてくる演技プランに拍手を送りたいです。」
▶︎▶︎わかりますー愛するお芝居がとにかく上手いですよね!本当に愛の人だな、と🫶
叶わない想いを抱えたお芝居&歌は、右に出る者がいないんじゃないかって思うくらい凄いですよね。和樹さんの武器だと思っています。そして初演を超える演技プランを必ず出してくれるところも好きです。どんどん成長し続ける和樹さん、推せすぎます☺️
「闇抱えてる役が似合いますよね。」
「本当は全部選びたいところですが…改めて自分が選んだ役達を見ると、クールで上品で口数は少ないけど強い…というのが共通しているように感じます。」
「みんななかなかクセの強いお役が多いですが、ビジュアル含めカッコ良くて加藤君に合う役だと思いました。」
「幸薄いところ」(ロビン、アンリ、アルマン、アウレリオ等)
「基本的に、和樹くんが演ってこそだな…と いうか、Wキャストだとしても和樹くんの演じ方が好きだな…と納得の役。彼が演るからこそ魅力的!と個人的ではありますが、愛してやまない役たち。様々な性格、立場、運命を背負っているけれど、根底に深い「愛」を感じさせてくれるところが本当に好きです。」
▶︎▶︎皆様仰られていますが、やはり深い愛を持って役たちが和樹さんの中から生まれてきているからこそ、より好きになれるのかなと。本当にみんな魅力的で輝いていて、好きになっちゃいますよね☺️
「最近はヴィラン側の役が多い?気がしますが、王道主人公役が大好きです!あとは残念なイケメンみたいな役が好きです!」
「愛とか憎しみとか、誰かにそういう大きな感情を向けつつも、己の感情のままならなさに苦しんでいる和樹さんは絶品だなぁと思うわけですよ……(ティボルト、道節、ラドゥー)
でもその大きな愛を以て誰かに影響を与える時の和樹さんも良いです…決して幸せにはなりませんが・苦笑(アンリ、アルマン、ジョー)
まぁあと怪物ちゃんは嫌いな人いないでしょう」
「この沼に浸かるきっかけとなった鎌之介とさらに深みに誘われた政宗、役者加藤和樹にハマった怪物、今でも私的NO1の大佐、性癖どストライクのスーツ組の明智さんとジョーとアンダーソン。他の役も魅力的だけど、神7といったらやっぱりこうなっちゃいました。」
「アルマン、ロナン、海斗など若くて不器用で真っ直ぐな役は永遠に好き。再演もアルマン見たかった。そして、真逆の退廃的な雰囲気のジョンやアンダーソンも色気ありすぎて惚れずにいられません。」
「ダニエルもレオンもどこか影があって不器用なところが好きです。どこか絶対加藤和樹を演じてる和樹さんに通じるとこがあるなと。ブリストルと鴨志田さんは全く逆。振り切ってるところが好き❤️」
「跡部様:かとべ様には抗えず/ロビン・ブレイク:やさしい。とってもやさしい/ロナン:全部好き。恋と革命に生きて散ったあの姿/ラドゥー大佐:戦争さえ無かったらきっと穏やかで物静かで趣味に生きた品のいい紳士だったと思う……という妄想を止まらなくさせる/アルマン:車椅子で歌った普通の人生、もっと生きて愛して愛されたかったんだなと、生まれて初めてミュージカルで号泣させられた。ほぼ初恋(?)/ジョン・レノン:愛が強い悲しみのカリスマ/エリック:彼こそ音楽の天使。悲しくて残酷な。」
「気づいたらスーツ(憂夜・アンダーソン)軍服(アンリ・ラドゥー)マント(エリック)の似合う役が上位でしたwwwあとはぶっ飛んでる系キャラクターが好きです(ジョン)」
「過去一の嵌り役は怪物。余人をもって代えがたく加藤和樹以外考えられないのはジョン。歳をとっておじさんおじいちゃんになっても俳優加藤和樹は安泰だと思えたのはラドゥー。」
▶︎▶︎安泰だと思わせてもらえるのが何よりも嬉しいですよね…!これからもずっと舞台に立つ姿が見えて幸せです
私もハマり役は怪物だと思います。特に再再演に関しましては、何故これで賞を取ってないのか意味がわからないなと…笑
「青山さんはビジュアルもキャラも好きすぎて、観劇後も何年経っても呻いていたので…。色々と問題あるけどラドゥー大佐と明智先生とブラッドレーさんはガチ恋枠なので、最強ビジュアルで演じてくれた和樹さんに感謝です。格好良すぎた。」
「ただただカッコイイ鎌之助&才蔵も、ぽやぽやカワイイブルーも大好きです!」
「たくさん迷いましたが、メレアガン、アンダーソン警部、そして君夢を歌うアンリも好きです。」
「初帝劇のロビン、2度目のロナン、狂気のジャック、慈愛のトキ、面白い沙悟浄…どの役も素敵です!」
「ジョン、エリック、トキ、ムフムザ、アウレリオ。書くと長くなるけど、どれも芝居が素晴らしい」
「伊丹大、ガデル・マグダヌール、アウレリオ・カーサデイ…落ち着き払った少し低めの声が好き。表現し難いのですが声のトーンが好きです。」
▶︎▶︎わかりみが深い🤝
和樹さんの落ち着いた低めの声って堪らないですよね…。加藤和樹の最高の武器だと私は思ってます。最近は声優のお仕事も増えてきたので、もっと沢山の方に素敵な声が届く機会があるといいなと☺️
◆番外編
「戦国鍋TVの「戦国武将がよく来るキャバクラ」に出てくる稲葉一鉄が、妙に印象に残ってます。」
「フランク•ワイルドホーンさんのミュであり2014年以後韓国で主に上演中のドラキュラのタイトルロールを和樹さんに紹介したい。 特に韓国版にのみ追加曲が多数あり、キュラの悲しい過去を告げるSheという曲もあり和樹さんに演じてもらいたい。 韓国語版舞台がセミ収入になることを願う。」
▶︎▶︎まさかのオススメしたい役wwwいいですよねドラキュラ。絶対和樹さんに似合いますし←
韓ミュとも相性がいいですし、いつか演じる機会があるといいですねー!
以上、いただいた好きな役へのコメントでした!
次回は好きな作品へのコメントをお届けします。お楽しみに!